犬も食べられる冬が旬の野菜と果物
最近はドライフードだけでなく、愛犬の為に手作りされる方も増えているかと思います。
冬の食材は栄養豊富なものが数多いのでワンちゃんも食べられる冬が旬の野菜と果物をいくつかご紹介いたします!
白菜
白菜には腸内環境を整える食物繊維が含まれているため、お通じなどに効果があります。成分が似ているキャベツに比べて糖質が少なく、カロリーが低いので、ダイエットにはオススメの野菜です。
又、白菜の95%は水分でできているので、水分補給として白菜を与えるのもオススメです。
白菜には、「イソチオシアネート」という植物化学物質が含まれており、がん予防の他に血栓予防や消化促進などの効果も期待されている野菜です。与える時はできるだけ生ではなく茹でたり蒸したりして与えすぎには注意しましょう。
≪白菜の選び方≫
・葉がぎっしりと詰まっていて、重みがあるもの
・外側の葉が濃い緑色で、厚みがあるもの
・芯の切り口が白いもの
セロリ
セロリには〈免疫力アップ〉〈活性酸素除去〉といった効果があるといわれており、活性酸素除去にはガンの予防効果があります。
生でも、加熱しても大丈夫ですが、スジを取る(皮をむく)ことは必要になります。スジを取らずに与えてしまうと、腸閉塞の危険がある為、しっかりスジを取って丸ごと与えずに、小さく刻んで与えましょう。
≪セロリの選び方≫
・葉が濃い緑色で、ハリとツヤがあるもの
・芯が太く白色で、肉厚なもの
・筋がデコボコしているもの
ブロッコリー
ブロッコリーもセロリと同様に栄養価が高く、豊富なビタミン類やミネラル、食物繊維が含まれます。〈解毒作用〉〈抗酸化作用〉〈腸内を綺麗にする効果〉など様々な効果があります。
ブロッコリーは必ず周りの皮をむいて茹でて柔らかくしてから与えましょう。老犬や消化機能が弱いワンちゃんの場合はミキサーにかけるのもオススメです。また、茹ですぎるとビタミンが壊れてしまうので注意しましょう。
ブロッコリーは白菜と同様にイソチオシアネートが含まれておりますので、ガンの予防にも効果が期待できます!ですが、ブロッコリーにはシュウ酸も含まれているので、尿路結石のワンちゃんは与えるのを控えましょう!
≪ブロッコリーの選び方≫
・黄色く変色しているものではなく、少し紫がかっているもの
・つぼみがこんもり大きく、硬く締まっているもの
・芯に空洞がなく、色が黒ずんでいないもの
キャベツ
キャベツには復ビタミン類が多く含まれており、特にビタミンUは胃の粘膜を修してくれる作用があります。
食物繊維は消化されないので、腹持ちがよく 適度な量の繊維質は小腸内の腸内細菌のバランスを維持しますが、過剰摂取すると腸内細菌によって発酵されてガスが溜まりやすくなるので注意しましょう。
キャベツの場合は生のままでも、加熱して与えても大丈夫なのですが、アルカリ性ミネラルが多く含まれている為、「ストラバイト結石」を持つワンちゃんには与えないようにしましょう。
≪キャベツの選び方≫
・葉がぎっしりと詰まっていて、重みがあるもの
・葉の色が濃い緑色で、ハリとツヤがあるもの
・芯の色が白く、ひび割れていないもの
ほうれん草
ビタミン・ミネラルを豊富に含んでいますがシュウ酸も多く、結石ができる恐れがある為、しっかり加熱してから与えましょう。
シュウ酸を取り除くために、必ず茹でてアク抜きをした後は、水にさらして下さい。長時間茹でると栄養素まで溶け出てしまう為、注意しましょう。
≪ほうれん草の選び方≫
・葉先が濃い緑色で、ハリがあるもの
・芯が細くて、短いもの
・葉が肉厚で、根本が太く赤みがあるもの
ミカン
ミカンには、ビタミン、糖分、水分、が含まれていますが、過剰摂取すると下痢や嘔吐を引き起こす恐れがあり、外側の皮には中毒性作用がある為、外側の皮には触れさせないようにして1日1回程度を目安に与えましょう。
≪ミカンの選び方≫
・皮に傷がなく、重みがあるもの
・皮に適度な水分があり、ツヤがあるもの
・皮の色が濃く、ハリがあるもの
・ヘタの色が薄く、小さいもの
アレルギー症状には要注意!
野菜や果物をはじめてあたえる場合は、少量からはじめてください。
ごくまれに早食いの吐き戻しとは別の嘔吐や食べ過ぎてゆるくなるのとは別の下痢、湿疹、腫れ、目の充血などのアレルギー反応をおこす場合があります。このような症状が現れたら病院ですぐに診察してもらいましょう!